『 サモトラケの ニケ 』製作年 : 紀元前200年~紀元前190年頃 / パロス島産の大理石 H 244 cm / ルーヴル美術館所蔵
『 ミロのヴィーナス 』製作年 : 紀元前130年~紀元前100年頃 / 大理石 H 203 cm / ルーヴル美術館所蔵
『 ラオコーン群像 』製作年 : 紀元前42年から紀元前20年頃とする説など 複数の説があり不明 / 大理石 H 242 cm / ピオ・クレメンティーノ美術館 ( バチカン美術館 )
ヘレニズム時代とは、おおよそ アレクサンドロス大王が亡くなった紀元前323年から、プトレマイオス王朝エジプトが ローマに併合された紀元前30年までの 300年程の期間を意味します。
● Pythagoras ( BC.582-BC.496 )
● Archimedes ( BC. ca.287-BC.212 )
この時代の彫刻の中で『 サモトラケの ニケ 』、『 ミロのヴィーナス 』、『 ラオコーン群像 』はどれも最高傑作とされています。しかし、この中でヴァイオリン製作者に影響を与えられたのは『 ラオコーン群像 』だけです。
■ Andrea Amati ( ca.1505-1577 )
1539年 Established a workshop in Cremona.
■ Antonio Amati ( 1540-1640 ), Cremona
■ Gasparo di Bertolotti “Gasparo da Salò” ( ca.1540- ca.1609 ), Brescia
■ Girolamo AmatiⅠ( 1561-1630 ), Cremona
■ Giovanni Paolo Maggini ( 1580- ca.1633 ), Brescia
■ Nicolò Amati ( 1596-1684 ), Cremona
■ Jacob Stainer ( 1617-1683 ), Absam ( Tirol )
■ Andrea Guarneri ( 1626-1698 ), Cremona
■ Giovanni Grancino ( 1637-1709 ), Milan
■ Hendrik Jacobs ( 1639-1704 ), Amsterdam
■ Alessandro Gagliano ( ca.1640–1730 ), Napoli
■ Giovanni Tononi ( ca.1640-1713 ), Bologna
■ Giovanni Baptista Rogeri ( ca.1642 – ca.1705 ), Brescia
■ Antonio Stradivari ( ca.1644-1737 ), Cremona
■ Francesco Ruggieri ( ca.1645-1698 ), Cremona
■ Girolamo Amati Ⅱ ( 1649-1740 ), Cremona
なぜなら『ラオコーン群像』は ヴァイオリン誕生の前夜である 盛期ルネサンスの 1506年に、コロッセオ近くのエスクイリーノの丘 ( ローマ皇帝ネロの大宮殿ドムス・アウレアの東側 ) にあったブドウ畑から出土したからです。
この発掘に立ち会った ミケランジェロ ( Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni 1475-1564 ) は、『ラオコーン群像』の表現に強い影響を受けたとされています。また、他の芸術家たちにとっても大きな衝撃であったようで、イタリア・ルネサンス芸術はこの『ラオコーン群像』によって方向が変わったとさえ言われています。
他方である『 ミロのヴィーナス 』と『 サモトラケの ニケ 』は‥この時、 地上には存在していませんでした。『 ミロのヴィーナス 』は、1820年に オスマン帝国統治下のエーゲ海にあるミロス島で 小作農夫 ヨルゴス・ケントロタスによって発見され、『 サモトラケの ニケ 』は 1863年に フランス領事らによる胴体部分の発見があり、それに続いて片翼の断片多数が見つかったことで 歴史に再登場しました。
私はこの事実を 興味深いと考えています。